10/18 アニステーション 10/26 アニソン大茶会 11/8 キャラ★フェス9 丸亀 11/29 香川アニソンエクスプロージョン ※詳しくはあにたまHPのEVENT をご覧ください。 |
2011年09月27日
アニソンカラオケランキング
どうもです!( ´∀` )
日本人の多くが好きなカラオケ。
その中でも現在若い方の中でも注目されてるのがアニソンです。
アニメを知らなくても、ネットの影響で曲を覚えたりも珍しくないです。
そこで今回はカラオケの会社ごとにランキングされた
アニメソングを比較してみたいと思います。
まずは、第一興商(DAM)さんです。
カラオケ会社としては一番のシェアを誇っています。
なんといっても音源がクリアでとても歌いやすいです。
演歌~洋楽まで、原曲の再現度は一番です。
最新機種 LIVEDAMでの週刊(2011/09/18~2011/09/24)
アニソンランキングは以下になっております。
1 『新世紀エヴァンゲリオン』残酷な天使のテーゼ 高橋洋子
2 『タッチ』タッチ 岩崎良美
3 『るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-』そばかす JUDY AND MARY
4 『創聖のアクエリオン』創聖のアクエリオン AKINO
5 『デジモンアドベンチャー』Butter-Fly 和田光司
6 『鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST』嘘 シド
7 『劇場版NARUTO-ナルト-疾風伝 ザ・ロストタワー』if 西野カナ
8 『NARUTO-ナルト-』GO!!! FLOW
9 『涼宮ハルヒの憂鬱』God knows... 涼宮ハルヒ(平野綾)
10 『鋼の錬金術師』READY STEADY GO L'Arc~en~Ciel
続いて同人ゲームやボーカロイドの曲が多いことで有名な
JOYSOUND(エクシング)さんです。
アニソン歌手のマイナーな曲も入ってるので、私もお気に入りです。
※こちらは月間です(8月集計分)
1 残酷な天使のテーゼ 高橋洋子
2 マジLOVE1000% ST☆RISH
3 ライオン《アニメカラオケ》 May'n/中島愛
4 God knows...《アニメカラオケ》 涼宮ハルヒ(C.V.平野綾)
5 Butter-Fly 和田光司
6 星間飛行《アニメカラオケ》 ランカ・リー=中島愛
7 嘘《本人映像》 シド
8 君の知らない物語《本人映像》 supercell
9 only my railgun《本人映像》 fripSide
10 ヒャダインのカカカタ☆カタオモイ-C ヒャダイン
続いて圧倒的な曲数が売りで、USENとの連動したオーディションが魅力なUGA(エクシング)です。
カラオケUGA全国月間アニメソングランキング
※月間(2011年08月集計分)
1 残酷な天使のテーゼ / 高橋洋子
2 嘘 / シド
3 [生音]タッチ / 岩崎良美
4 創聖のアクエリオン / AKINO
5 メリッサ / ポルノグラフィティ
6 if / 西野カナ
7 ブルーバード / いきものがかり
8 Butter-Fly / 和田光司
9 God knows… / 涼宮ハルヒ(平野 綾)
10 [本人]GO!!! / FLOW
最近のタイアップ曲が多くなっていますので、
J-POPの歌が普通にアニソンランキングでインしてます(;´Д`)
そして3社共通する堂々の1位が
新世紀エヴァンゲリオンのOP「残酷な天使のテーゼ」です。
本当にアニソン詳しくない人も、カラオケ行ったら歌う方が多いです。
シメで歌う人が多いような気もします。
曲自体もマイナー調で従来のアニメソングとは逸脱した曲だと感じます。
今や吹奏楽や他の方がカバーカバーの嵐ですね(^^;)
続いてはデジモンアドベンチャーのOP「Butter-Fly」です。
デジモンは、今年も新しいアニメが10月から放送するので、長い歴史があります。
初期のOPである この曲は、キャッチーなメロディが若い男性によく歌われてる気がします。
最後が
涼宮ハルヒの憂鬱の挿入歌「God knows…」です。
ライトノベル=アニメの繋がりを日本中に知らしめた作品で、
ダンスが本当に流行しました。
OPやEDよりもこの挿入歌が未だにランクインしているのも、
かっこいいロックチューンが、アニソンをあまり知らない人にも受け入れやすかったのが要因でしょうか。
他には未だに根強い人気のマクロスFです。
「星間飛行」と「ライオン」という、かわいい系とかっこいい系の2色のコンビがランキング常連ですね。
そして圧倒的に多くなったタイアップ曲ですが、
そのアニメを知るきっかけとなった人もいたり、逆もしかりだと思います。
いい意味でも、現在の流れをうまく掴んでるのではないでしょうか?
アニメソングに偏見を持つ方は、まだまだたくさんいます。
しかしこういった一般の人からも「かっこいい!」「いい曲!」と思われるアニメソングは
タイアップであろうと、挿入歌であろうと、ゲームの曲であろうと関係ない気がします。
これからのアニソンはいい意味で No Border だと思います。
日本人の多くが好きなカラオケ。
その中でも現在若い方の中でも注目されてるのがアニソンです。
アニメを知らなくても、ネットの影響で曲を覚えたりも珍しくないです。
そこで今回はカラオケの会社ごとにランキングされた
アニメソングを比較してみたいと思います。
まずは、第一興商(DAM)さんです。
カラオケ会社としては一番のシェアを誇っています。
なんといっても音源がクリアでとても歌いやすいです。
演歌~洋楽まで、原曲の再現度は一番です。
最新機種 LIVEDAMでの週刊(2011/09/18~2011/09/24)
アニソンランキングは以下になっております。
1 『新世紀エヴァンゲリオン』残酷な天使のテーゼ 高橋洋子
2 『タッチ』タッチ 岩崎良美
3 『るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-』そばかす JUDY AND MARY
4 『創聖のアクエリオン』創聖のアクエリオン AKINO
5 『デジモンアドベンチャー』Butter-Fly 和田光司
6 『鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST』嘘 シド
7 『劇場版NARUTO-ナルト-疾風伝 ザ・ロストタワー』if 西野カナ
8 『NARUTO-ナルト-』GO!!! FLOW
9 『涼宮ハルヒの憂鬱』God knows... 涼宮ハルヒ(平野綾)
10 『鋼の錬金術師』READY STEADY GO L'Arc~en~Ciel
続いて同人ゲームやボーカロイドの曲が多いことで有名な
JOYSOUND(エクシング)さんです。
アニソン歌手のマイナーな曲も入ってるので、私もお気に入りです。
※こちらは月間です(8月集計分)
1 残酷な天使のテーゼ 高橋洋子
2 マジLOVE1000% ST☆RISH
3 ライオン《アニメカラオケ》 May'n/中島愛
4 God knows...《アニメカラオケ》 涼宮ハルヒ(C.V.平野綾)
5 Butter-Fly 和田光司
6 星間飛行《アニメカラオケ》 ランカ・リー=中島愛
7 嘘《本人映像》 シド
8 君の知らない物語《本人映像》 supercell
9 only my railgun《本人映像》 fripSide
10 ヒャダインのカカカタ☆カタオモイ-C ヒャダイン
続いて圧倒的な曲数が売りで、USENとの連動したオーディションが魅力なUGA(エクシング)です。
カラオケUGA全国月間アニメソングランキング
※月間(2011年08月集計分)
1 残酷な天使のテーゼ / 高橋洋子
2 嘘 / シド
3 [生音]タッチ / 岩崎良美
4 創聖のアクエリオン / AKINO
5 メリッサ / ポルノグラフィティ
6 if / 西野カナ
7 ブルーバード / いきものがかり
8 Butter-Fly / 和田光司
9 God knows… / 涼宮ハルヒ(平野 綾)
10 [本人]GO!!! / FLOW
最近のタイアップ曲が多くなっていますので、
J-POPの歌が普通にアニソンランキングでインしてます(;´Д`)
そして3社共通する堂々の1位が
新世紀エヴァンゲリオンのOP「残酷な天使のテーゼ」です。
本当にアニソン詳しくない人も、カラオケ行ったら歌う方が多いです。
シメで歌う人が多いような気もします。
曲自体もマイナー調で従来のアニメソングとは逸脱した曲だと感じます。
今や吹奏楽や他の方がカバーカバーの嵐ですね(^^;)
続いてはデジモンアドベンチャーのOP「Butter-Fly」です。
デジモンは、今年も新しいアニメが10月から放送するので、長い歴史があります。
初期のOPである この曲は、キャッチーなメロディが若い男性によく歌われてる気がします。
最後が
涼宮ハルヒの憂鬱の挿入歌「God knows…」です。
ライトノベル=アニメの繋がりを日本中に知らしめた作品で、
ダンスが本当に流行しました。
OPやEDよりもこの挿入歌が未だにランクインしているのも、
かっこいいロックチューンが、アニソンをあまり知らない人にも受け入れやすかったのが要因でしょうか。
他には未だに根強い人気のマクロスFです。
「星間飛行」と「ライオン」という、かわいい系とかっこいい系の2色のコンビがランキング常連ですね。
そして圧倒的に多くなったタイアップ曲ですが、
そのアニメを知るきっかけとなった人もいたり、逆もしかりだと思います。
いい意味でも、現在の流れをうまく掴んでるのではないでしょうか?
アニメソングに偏見を持つ方は、まだまだたくさんいます。
しかしこういった一般の人からも「かっこいい!」「いい曲!」と思われるアニメソングは
タイアップであろうと、挿入歌であろうと、ゲームの曲であろうと関係ない気がします。
これからのアニソンはいい意味で No Border だと思います。
Posted by あにたま at
23:42
│Comments(2)