10/18 アニステーション 10/26 アニソン大茶会 11/8 キャラ★フェス9 丸亀 11/29 香川アニソンエクスプロージョン ※詳しくはあにたまHPのEVENT をご覧ください。 |
2012年03月31日
パンがなければお菓子を食べればいいじゃない
どうも、三日坊主が特技のミキです。
ブログ書く、書く~といいながら、最近全然書いてませんでしたwwwwww
さーせんwwwwww
ということで久々に書くことにします!
まずは前回(3/29)の練習について.....。今回の練習について一言で言い表すと......。
「みんな仲良くてイイ!」ですかねwwwww
今回の練習は所用によりリーダーが不在の中始まりました。
リーダーが居ない間に、普通のJ-POPを歌うのもすっかり恒例となってきましたねwwww
ダイナマイト→B'z
さやか→ラルク
ミキ→東京事変
歌ってました。
そしたらオカピーとマユちゃんがきました。これがすべての始まりでした。
そうです.........。
お菓子パーティーが始まったのです......。
オカピー「神戸のお土産だぜ~。」
神戸牛くれました。嘘です。チョコくれました。
マユちゃん「京都行ってきたんでおみやげです~。」
舞子はんくれました。嘘です。ソックスと鏡とあぶら取り紙くれました。
さやちゃん「ハワイ土産です~。」
ウクレレを弾いてる高木ブーくれました。嘘です。パイナップル味のプリッツとオリープパイくれました。
そんなやり取りの中、そわそわしだすダイナマイトさん。
ダイナマイト「お、おれも渡したいものあるから、車から取ってくる!!」
ポンデライオンくれました。嘘です。ミスドのドーナッツくれました。
そしてこんな感じになりました!

で、しばし歓談しているとBALくんが来ました。
さぁ。まじめに練習開始です!
今回は歌よりダンスの練習がメインでした。
まずは、振付を考えてきてくれたマユちゃんのダンスを見ることに。
なんだなんだコレwwwwwww結構難しいじゃないかwwwwwwwww
とりあえず踊ってみることに.....。案の定グダグダwwwwww
今回参加しないオカピーがハミゴになる。
ようやくリーダー到着。リーダー不在でもみんなが、きちんと(一部お菓子パーテ....ry)練習してたことに感動していた模様。
今回は男性と女性に分かれて、チーム曲をするので、それぞれのチームごとに練習をすることになりました。
ミキ「30分後に発表会だ!」
マユ「学校みてぇだwwww」
チームごとに練習に励む。
そして発表会。
さすがです。ダンスを考えてくれたマユちゃんとリーダーはカンペキでした。
そして意外なスペックを見せつけてくれたのがBALくんでした。
ふつうに、男前!!!!!
ダンスの飲み込みが異様に早く、しかもけだるそうに踊る様が踊りこなれてるかのように見えました。
若いってイイな.....。
ダイナマイトさんとオカピーのコンビも、ある意味完成されていたのでこれはこれでいいんじゃないでしょうか。
ソロ曲を少々練習し、タイムオーバーになったので解散しました。
しかし.....。
今日はこれからが本番だったのです。( ´_ゝ`)
いつものようにおしゃべりをしてなかなか帰らないメンバーたち。そんななかダイナマイトさんが、
ダイナマイト「なぁ、ちょっとみてほしいものがあるんだが.......。」
メンバーたち「ん??何なに?」
ダイナマイト「これこれ?なんかおかしくねぇか?」

ん??(^ω^)
前輪と後輪のでかさがちがうwwwwwwwww
以下はダイナマイトさんの日記より転記※※※※※※※※※
ありのまま起こったことを話すぜ、
俺の車の左後ろタイヤがいつの間にか気づいたらホンダから三菱の軽用タイヤ(新品同様)にすり替えられていたんだ。
しかもご丁寧にアルミホイールで、タイヤサイズが違うから高さも調整済みで
駆けつけた警察課長も
「警官になって20年だが、ここまで不可解なんははじめてだ」
と首を傾げる
明日車屋行ってタイヤ交換に行かざるを得ない、また辛い出費をしまった
※※※※※※※※※※※※※※
みなさん!タイヤが一つだけ普通車仕様になっている三菱の車を見つけたら、ダイナマイトさんまで連絡をお願いします。
ブログ書く、書く~といいながら、最近全然書いてませんでしたwwwwww
さーせんwwwwww
ということで久々に書くことにします!
まずは前回(3/29)の練習について.....。今回の練習について一言で言い表すと......。
「みんな仲良くてイイ!」ですかねwwwww
今回の練習は所用によりリーダーが不在の中始まりました。
リーダーが居ない間に、普通のJ-POPを歌うのもすっかり恒例となってきましたねwwww
ダイナマイト→B'z
さやか→ラルク
ミキ→東京事変
歌ってました。
そしたらオカピーとマユちゃんがきました。これがすべての始まりでした。
そうです.........。
お菓子パーティーが始まったのです......。
オカピー「神戸のお土産だぜ~。」
神戸牛くれました。嘘です。チョコくれました。
マユちゃん「京都行ってきたんでおみやげです~。」
舞子はんくれました。嘘です。ソックスと鏡とあぶら取り紙くれました。
さやちゃん「ハワイ土産です~。」
ウクレレを弾いてる高木ブーくれました。嘘です。パイナップル味のプリッツとオリープパイくれました。
そんなやり取りの中、そわそわしだすダイナマイトさん。
ダイナマイト「お、おれも渡したいものあるから、車から取ってくる!!」
ポンデライオンくれました。嘘です。ミスドのドーナッツくれました。
そしてこんな感じになりました!
で、しばし歓談しているとBALくんが来ました。
さぁ。まじめに練習開始です!
今回は歌よりダンスの練習がメインでした。
まずは、振付を考えてきてくれたマユちゃんのダンスを見ることに。
なんだなんだコレwwwwwww結構難しいじゃないかwwwwwwwww
とりあえず踊ってみることに.....。案の定グダグダwwwwww
今回参加しないオカピーがハミゴになる。
ようやくリーダー到着。リーダー不在でもみんなが、きちんと(一部お菓子パーテ....ry)練習してたことに感動していた模様。
今回は男性と女性に分かれて、チーム曲をするので、それぞれのチームごとに練習をすることになりました。
ミキ「30分後に発表会だ!」
マユ「学校みてぇだwwww」
チームごとに練習に励む。
そして発表会。
さすがです。ダンスを考えてくれたマユちゃんとリーダーはカンペキでした。
そして意外なスペックを見せつけてくれたのがBALくんでした。
ふつうに、男前!!!!!
ダンスの飲み込みが異様に早く、しかもけだるそうに踊る様が踊りこなれてるかのように見えました。
ダイナマイトさんとオカピーのコンビも、ある意味完成されていたのでこれはこれでいいんじゃないでしょうか。
ソロ曲を少々練習し、タイムオーバーになったので解散しました。
しかし.....。
今日はこれからが本番だったのです。( ´_ゝ`)
いつものようにおしゃべりをしてなかなか帰らないメンバーたち。そんななかダイナマイトさんが、
ダイナマイト「なぁ、ちょっとみてほしいものがあるんだが.......。」
メンバーたち「ん??何なに?」
ダイナマイト「これこれ?なんかおかしくねぇか?」

ん??(^ω^)
前輪と後輪のでかさがちがうwwwwwwwww
以下はダイナマイトさんの日記より転記※※※※※※※※※
ありのまま起こったことを話すぜ、
俺の車の左後ろタイヤがいつの間にか気づいたらホンダから三菱の軽用タイヤ(新品同様)にすり替えられていたんだ。
しかもご丁寧にアルミホイールで、タイヤサイズが違うから高さも調整済みで
駆けつけた警察課長も
「警官になって20年だが、ここまで不可解なんははじめてだ」
と首を傾げる
明日車屋行ってタイヤ交換に行かざるを得ない、また辛い出費をしまった
※※※※※※※※※※※※※※
みなさん!タイヤが一つだけ普通車仕様になっている三菱の車を見つけたら、ダイナマイトさんまで連絡をお願いします。
2012年03月30日
THEアニメ・ソングその1
こんにちは、テレビじゃ桜の開花予想がなんたらで、外の気温も
ぽかぽかしてますが、頭もポカポカにならないように気をつけている福田です。
今回は久しぶりに、みなさんとアニメソングについてお勉強をしたいと思います。
知識を深めていく上で、現代の乱立する膨大な数のアニソンを、どれが良くてどれが悪いかなど
見極める術になればと思います。
日本のアニメソングの歴史は、まだまだ短く、ご存じの方もいらっしゃいますが
1931年の白黒アニメ『黒ニャゴ』のサウンドトラックが始まりと言われています。
現在私たちが知ってる「テレビまんが」などと呼ばれてたアニメは、50年くらいしか歴史はありません。
そんなアニソン業界の立役者でもある、
音楽プロデューサー
木村英俊さんが出してる
「THEアニメ・ソング―ヒットはこうして作られた 」
を読むといろんなことがわかってきます。
では、何回かに分けて書いて行こうと思いますが、
第1回目は
「合唱団とアニメソング」です。
80年代まで、アニソンには合唱団のコーラスがアニメソングにはつきものでした。
※現在でもNHK系列の児童向け音楽には使われています。
メインの歌手+合唱団という形がメジャーで、
これは
【アニメ=子ども向け】
という認識があるからこそ、歌にも子どもの声を入れた方が効果的だと考えられたのだと感じます。
「最初のアニメって、鉄腕アトムじゃね?」
と多くの方が思いますが、この歌は少年少女の合唱団がメインボーカルとなっています。
では主な合唱団を紹介します。
プロデューサーが合唱団を起用する際にも、特徴を見て選んでいるということが書かれていました。
●ヤングフレッシュ
こちらは地声を基本とする合唱団で、曲にパンチやソロを必要とする際に起用するらしいです。
「てんとう虫の歌」ED曲
ぼくらそろって一週間
こちらの合唱団には、ムーミンの歌を歌ってた藤田淑子さんやキューティーハニー・ひょっこりひょうたん島の歌を歌ってる前川陽子さんが所属していました。
●杉並合唱団や西六郷少年少女合唱団
こちらは頭声を基本とする合唱団で、綺麗なハーモニーが必要な時に起用するらしいです。
「銀河鉄道999」
●コロムビアゆりかご会
こちらはバックだけの声が必要や、コーラス主体時に起用するらしいです。
●森の木児童合唱団
中間のハーフトーンが必要な時に起用するらしいです。
今日はここまでですヽ(゚Д゚)ノ マタデス!
ぽかぽかしてますが、頭もポカポカにならないように気をつけている福田です。
今回は久しぶりに、みなさんとアニメソングについてお勉強をしたいと思います。
知識を深めていく上で、現代の乱立する膨大な数のアニソンを、どれが良くてどれが悪いかなど
見極める術になればと思います。
日本のアニメソングの歴史は、まだまだ短く、ご存じの方もいらっしゃいますが
1931年の白黒アニメ『黒ニャゴ』のサウンドトラックが始まりと言われています。
現在私たちが知ってる「テレビまんが」などと呼ばれてたアニメは、50年くらいしか歴史はありません。
そんなアニソン業界の立役者でもある、
音楽プロデューサー
木村英俊さんが出してる
「THEアニメ・ソング―ヒットはこうして作られた 」
を読むといろんなことがわかってきます。
では、何回かに分けて書いて行こうと思いますが、
第1回目は
「合唱団とアニメソング」です。
80年代まで、アニソンには合唱団のコーラスがアニメソングにはつきものでした。
※現在でもNHK系列の児童向け音楽には使われています。
メインの歌手+合唱団という形がメジャーで、
これは
【アニメ=子ども向け】
という認識があるからこそ、歌にも子どもの声を入れた方が効果的だと考えられたのだと感じます。
「最初のアニメって、鉄腕アトムじゃね?」
と多くの方が思いますが、この歌は少年少女の合唱団がメインボーカルとなっています。
では主な合唱団を紹介します。
プロデューサーが合唱団を起用する際にも、特徴を見て選んでいるということが書かれていました。
●ヤングフレッシュ
こちらは地声を基本とする合唱団で、曲にパンチやソロを必要とする際に起用するらしいです。
「てんとう虫の歌」ED曲
ぼくらそろって一週間
こちらの合唱団には、ムーミンの歌を歌ってた藤田淑子さんやキューティーハニー・ひょっこりひょうたん島の歌を歌ってる前川陽子さんが所属していました。
●杉並合唱団や西六郷少年少女合唱団
こちらは頭声を基本とする合唱団で、綺麗なハーモニーが必要な時に起用するらしいです。
「銀河鉄道999」
●コロムビアゆりかご会
こちらはバックだけの声が必要や、コーラス主体時に起用するらしいです。
●森の木児童合唱団
中間のハーフトーンが必要な時に起用するらしいです。
今日はここまでですヽ(゚Д゚)ノ マタデス!
2012年03月23日
BLではありません
どうも、先週から髪をばっさり切った福田です(^ω^)
正直、あんまりです。早く伸びないかなーぁぁぁ
グループ内で、男性メンバーは4人いますが、やっぱり被るのはお客さんに
顔を覚えてもらう時にNGだと思います。
まずBALくんはイケメソ担当!これは間違いない(・`д・´)
次にオカピーはバラエティ担当。これも間違いない(´∀`)
残りのおっさん二人、どうしようかな( ;´・ω・`)人(´・ω・`; )
衣装もなぜか革ジャン着たり、靴も良く似たブーツ履くしww
なんだかんだ被ってるんですねorz
ダイナマイトさんは空回り担当、
福田さんはカミすぎ担当でいいやww
ということで
先日の練習レポです( ´∀`)
マユちゃんがお休みでしたので、マユちゃんから預かった次回曲の歌詞を持って行きました。
前の記事でもお知らせしたように、
アニソンモンスターズでは
女性メインの曲と、男性のみの曲が今回のOP&EDです。
こちらも新しい曲ですが、どちらも振り付けがあるので
おっさん二人はたぶんしんどいと思います(;´Д`)
そしてソロ曲歌うのは、オカピー、さやか様、ダイナマイトさん、ミキティです。
熱くなる曲もミドルテンポの曲も、バラードもありバランスは取れてると思います。
大事なのは、OPとED曲です ( ゚д゚)ノ
ゆめタウンさんでは、野郎ばかりなので、
熱い熱いむさくるしい曲をたくさん用意して、小さい男の子のガチムチ魂を目覚めさせれたら幸いです。
さて、練習ですが、
まずオカピーからのホワイトデー(?)を頂く!

わんわんおおおおおお(U^ω^ U)
歌詞を見ながらリスニングをしっかりやって、OP曲のパート分け。
ソロ曲では、とうとうダイナマイトさんの高音シャウトが出ないことが壁となり、
男性陣が全員シャウトする異様な光景が生まれる( ゚Д ゚ )
これを乗り越えれば、あの全盛期、
香川の稲葉と呼ばれてた石川くんが復活を果たす!
乞うご期待!
EDを歌って踊るメンズたちは
もっとこれから気持ち悪い振り付けを覚えていくんだろうなぁと思うとよだれが(´q`)
失礼、
いつも練習が終わり、
残りの時間は個人練習や居残りタイムとなるのですが、
この日のオカピーは風邪で前頭葉がやられていたのか、タミフってたようで。。。
なにかとオカピー祭りだった気がします(笑)
(^ω^ ≡ ^ω^)おっおっおっおっ
これ、おもいっきり居残りタイムで、野太い声で歌われてすべて破壊していきましたwww
アニ魂クラッシャーww
オカピーverのリンちゃんなう!をぜひ今度録音しよう。そしてライブ会場で配ろう。byミキティ
正直、あんまりです。早く伸びないかなーぁぁぁ
グループ内で、男性メンバーは4人いますが、やっぱり被るのはお客さんに
顔を覚えてもらう時にNGだと思います。
まずBALくんはイケメソ担当!これは間違いない(・`д・´)
次にオカピーはバラエティ担当。これも間違いない(´∀`)
残りのおっさん二人、どうしようかな( ;´・ω・`)人(´・ω・`; )
衣装もなぜか革ジャン着たり、靴も良く似たブーツ履くしww
なんだかんだ被ってるんですねorz
ダイナマイトさんは空回り担当、
福田さんはカミすぎ担当でいいやww
ということで
先日の練習レポです( ´∀`)
マユちゃんがお休みでしたので、マユちゃんから預かった次回曲の歌詞を持って行きました。
前の記事でもお知らせしたように、
アニソンモンスターズでは
女性メインの曲と、男性のみの曲が今回のOP&EDです。
こちらも新しい曲ですが、どちらも振り付けがあるので
おっさん二人はたぶんしんどいと思います(;´Д`)
そしてソロ曲歌うのは、オカピー、さやか様、ダイナマイトさん、ミキティです。
熱くなる曲もミドルテンポの曲も、バラードもありバランスは取れてると思います。
大事なのは、OPとED曲です ( ゚д゚)ノ
ゆめタウンさんでは、野郎ばかりなので、
熱い熱いむさくるしい曲をたくさん用意して、小さい男の子のガチムチ魂を目覚めさせれたら幸いです。
さて、練習ですが、
まずオカピーからのホワイトデー(?)を頂く!

わんわんおおおおおお(U^ω^ U)
歌詞を見ながらリスニングをしっかりやって、OP曲のパート分け。
ソロ曲では、とうとうダイナマイトさんの高音シャウトが出ないことが壁となり、
男性陣が全員シャウトする異様な光景が生まれる( ゚Д ゚ )
これを乗り越えれば、あの全盛期、
香川の稲葉と呼ばれてた石川くんが復活を果たす!
乞うご期待!
EDを歌って踊るメンズたちは
もっとこれから気持ち悪い振り付けを覚えていくんだろうなぁと思うとよだれが(´q`)
失礼、
いつも練習が終わり、
残りの時間は個人練習や居残りタイムとなるのですが、
この日のオカピーは風邪で前頭葉がやられていたのか、タミフってたようで。。。
なにかとオカピー祭りだった気がします(笑)
(^ω^ ≡ ^ω^)おっおっおっおっ
これ、おもいっきり居残りタイムで、野太い声で歌われてすべて破壊していきましたwww
アニ魂クラッシャーww
オカピーverのリンちゃんなう!をぜひ今度録音しよう。そしてライブ会場で配ろう。byミキティ
2012年03月19日
次回曲
こんにちは!
昼は暖かいのに、夜は寒いってなーんだ? ヽ(`д´;)/
って問題だされそうなくらい、最近は気温差がすごいですね。
本日3月19日は、ルパン三世の声優で有名な山田康雄さんの命日です。
20代前半以下の方は、ルパンの声と言ったらものまねで有名な栗田さんを言いますが、
初代のルパンの声優さんである、山田さんの声が好きな人も多いと思います。
しかし私含め、にわかなルパンファンにとって、区別が難しいくらいそっくりなので、
栗田さんの技術力に驚かされるばかりです。
さて、続いては讃岐アニソン魂の話題です。
最近じゃ名前呼ぶのが面倒くさい人が増えたようで
アニ魂、と呼ばれます。
一部の方からは「讃岐さん」と呼ばれたことがありますが、
その時はなんのことか分かりませんでしたww
アニ魂では、次回曲について先日会議を行いました。
その名も「讃岐アニソン魂会議!」 m9(`・ω・´)
会場はラウンドry
いろいろ都合があるので、フルメンバーの参加ではありませんでしたが、
現代の通信技術のおかげで、それぞれが意見を出して、
セットリストを形にするまでいけました(;^ω^)
しかし、セットリストを決める時間より、カラオケで騒ぎ散らした時間の
方が多いのは気のせいでしょうかww
マラカスが非常にうるさかったと思いますww
深夜帯でのミキティの振付け有りのまるまるもりもりから始まり、
マユちゃんの小室ファミリーメドレーが入りww
V系の流れができると男どもはテンションMAXになってました。
最後はBALくんのジャッキーチェンのポリスストーリーの主題歌で締めくくると言う
非常にカオスでしたww
えー今回、4月はライブが2つあります。
いつもお世話になっています猫さんの所でのゆめタウンライブと、
反響が高かったアニソンモンスターズVol.2です。
モンスターズの方は、あの忘れもしない
ハッピー☆マテリアルを踊った時以来の恐怖がやってきます(笑
でもあの時よりも、メンバーみんなが成長して、お互いの協調性が高くなってきてるので
大丈夫だと思います(*´д`;)
今回はJAM Projectさんの曲が1曲もありませんが、OPもEDも、
練習をきちんとやればインパクトあるものになると思っています。
これについてはおいおい、ブログにて書いていきたいと思っていますので、
ご期待を!
昼は暖かいのに、夜は寒いってなーんだ? ヽ(`д´;)/
って問題だされそうなくらい、最近は気温差がすごいですね。
本日3月19日は、ルパン三世の声優で有名な山田康雄さんの命日です。
20代前半以下の方は、ルパンの声と言ったらものまねで有名な栗田さんを言いますが、
初代のルパンの声優さんである、山田さんの声が好きな人も多いと思います。
しかし私含め、にわかなルパンファンにとって、区別が難しいくらいそっくりなので、
栗田さんの技術力に驚かされるばかりです。
さて、続いては讃岐アニソン魂の話題です。
最近じゃ名前呼ぶのが面倒くさい人が増えたようで
アニ魂、と呼ばれます。
一部の方からは「讃岐さん」と呼ばれたことがありますが、
その時はなんのことか分かりませんでしたww
アニ魂では、次回曲について先日会議を行いました。
その名も「讃岐アニソン魂会議!」 m9(`・ω・´)
会場はラウンドry
いろいろ都合があるので、フルメンバーの参加ではありませんでしたが、
現代の通信技術のおかげで、それぞれが意見を出して、
セットリストを形にするまでいけました(;^ω^)
しかし、セットリストを決める時間より、カラオケで騒ぎ散らした時間の
方が多いのは気のせいでしょうかww
マラカスが非常にうるさかったと思いますww
深夜帯でのミキティの振付け有りのまるまるもりもりから始まり、
マユちゃんの小室ファミリーメドレーが入りww
V系の流れができると男どもはテンションMAXになってました。
最後はBALくんのジャッキーチェンのポリスストーリーの主題歌で締めくくると言う
非常にカオスでしたww
えー今回、4月はライブが2つあります。
いつもお世話になっています猫さんの所でのゆめタウンライブと、
反響が高かったアニソンモンスターズVol.2です。
モンスターズの方は、あの忘れもしない
ハッピー☆マテリアルを踊った時以来の恐怖がやってきます(笑
でもあの時よりも、メンバーみんなが成長して、お互いの協調性が高くなってきてるので
大丈夫だと思います(*´д`;)
今回はJAM Projectさんの曲が1曲もありませんが、OPもEDも、
練習をきちんとやればインパクトあるものになると思っています。
これについてはおいおい、ブログにて書いていきたいと思っていますので、
ご期待を!
2012年03月12日
ライブ×ライブ
さて、ライブレポになりますが、
まず、私のライフも現在微々たるほどしか残っていませんorz
どうも、前回のライブに比べて体調は絶好調だった福田です。
今回のライブは昼と夜の2回、別の場所で歌わせていただきました。
メンバー全員が初めての経験だったに違いありません(;^ω^)
ジャンヌガーデンでのリハーサルを終えて、ダッシュでライブハウスのリハーサル。
終わるとジャンヌガーデンで本番という忙しさでした。
さて、
今回で最終回の「Hobo's round free stationフェスタ」
東北地震の1周忌前日とあって、募金と著名人からのメッセージ、
そして被災地の生々しい写真がたくさんありました。
我々はアニソンを歌って、元気を届けることぐらいしかできませんが、
そういった意味も込めて、精一杯歌わせて頂きました。
今回は同じシンガーユニットStarSさんも助っ人に来て頂いて、
とてもよい刺激をメンバー一同受けました(; ・`д・´)
何よりも、StarSはそれぞれがソロで活動している人の集まりですから、
個々のレベルがパネェっす!(*´д`;)
what's up guysと生きてこそ。
この二曲の完成度!
もう一度言いますが、本当危機感
いい刺激を受けましたw
我々、アニ魂はというと、猫太郎さんから水もらってラッキーとはしゃいでばかりでしたww
冷たいまなざしにマユちゃんとさやかさまに見られてたのは知ってます( ´д` )
本番は、牙狼から始まり、
StarSさんの二曲を挟み、
初めてMCを任せたダイナマイト石川くんの司会っぷりが空を突き抜けるくらいぶっ飛んでたこと(笑)
ストッパーとしてミキティにもMCを頼んでたのですが、
直前になって奴が来たのでそっちに夢中ww

ときたま来たーーーーーーーー!!(゚Д゚)
そこからGONG→ハローダウィンの流れでしたが、ときたまちゃんのノリの良さと、
近くで見ると本当に機敏な動きをしてるのが分かりました。

まるで緑色した前歯が出たあのスキーとかスキューバとかする、恐竜を彷彿としますww
そんなこんなでアニ魂+StarSさんの歌が終わり、
オタソニックで着る用のアニ魂特性Tシャツを忘れたオカピーが帰宅し、
マユちゃんは電話で話しながら消えて、
BALくんはカラオケ行ってくる、カラオケ行ってくると言いながら消え、
さやか様とミキティはケーキを食いたいと消える。
珍しく、残ったダイナマイトさんと福田さん。
「最近どうな?」
「まあ~ぼちぼちやな」
そんな普段絶対しない会話を何回かして、猫さんにあいさつ(放坊さんにあいさつできず、すいません)して、
ジャンヌを後にしようとした時、次がきっぴさんでした。
「これ歌うんやけど、もう行くん?」
そう言って歌詞を見せてくれたのは
ZARDの「マイフレンド」
以前共演した時、その声の美しさに坂井泉さんに似ていると言い、「ベストフレンド歌って下さい」と曲名を間違えてリクエストしてたのです。
(;゚д゚)←もうこんな顔してました。
ライブハウス側での本番が始まる為に、どうしてもきっぴさんの「マイフレンド」が聴けずに行くことになりました。申し訳ありません!!
続いて、我が先輩ユニット「香川アニメーションソングプロジェクト」さんが解散するライブ、
オタソニック高松Vol.2!!です。
毎度おなじみの楽屋通路に居座ってる大人数(7人)。
非常に共演者の邪魔になってるに違いない我らアニ魂。
すいませんすいませんorz
今回は急ピッチで作ったナルトの木の葉額当て。

これを7人着けてたので、
アニプロのtelさんに「五影会議?」と言われました( ´∀`)
この額当てが一番似合ってたのは
間違いなく、さやか様でしょう。どこからどう見てもくの一でしたw
次はオカピー。メガネが違和感なさすぎるww
この他には
スターチーム
チームLOVE
チームときたま
と別れてるので、それぞれが目印になるバッジやアクセサリを着けてました。
あ、忘れるでない。
アニ魂のリストバンドもしっかり着けてるメンバーは着けてました(^ω^)
そして何と言っても、ミキティが製作した
讃岐アニソン魂のTシャツ!

それぞれ1文字ずつ書かれており、並ぶと「讃岐アニソン魂」となるのです(^ω^)
そして本番ですが、直前までStarSさんのライブを最前列で見てた為に、
本番前に髪乱れて汗ダラダラ(笑)
オタソニックさん、なぜうちと連番にしたし!!ww
さぁ、
さぁ、行こうか、本番!
そんな時、楽屋の通路でアニプロの紅葉さんが
「ときたまちゃん来てくれましたー( ´∀`)」
いやっほおおおおお!(゜∀゜)
袖からフロアを見ましたが、たしかに
たしかに昼に見たあのたまご生物がいるではありませんか!
しかも、めっちゃいじられてるしww
これはときたまチーム気合い入りまくりですね。
まずスターチーム(BALくん&ダイナマイトさん)
ダイナマイトさんの動きは誰にも真似できないが、BALくんの動きも個性的だと分かったw
そして声の伸びがよく出ててました( ´∀`)
続いてチームLOVE(マユちゃん&さやかさま&福田さん)
マユちゃんは声が本当通ってたし顔を見合す時笑えずにできてよかった。
さやか様はいつもとは違う笑顔のライトさやか様が拝めた!ご利益ある!
福田さんはラブ注入しすぎて、歌詞飛んでた。
最後がときたまチーム!(ミキティ&オカピー)
これまた両方とも声が出てたし、ハモリも十分にできてたと思う。
一番は、ときたまちゃんがステージ上にいる二人の衣服に身に着いた、
あらゆる小物に気付いたかどうかなんだ、、、うん。
それにもう一つ。
今回はあの人とのコラボ曲があったので、福田さんもテンションMAXでした( ゚∀゚)∩
アニ魂は以上とします。
また忘れてる出来事あったら、プレステ2が自然治癒するといつまでも待ってる石川くんのごとく、
誰かが書いてくれるのを待ちたいと思います(笑
この日、最後のトリを飾るのは惜しくも解散してしまう香川アニプロさんです。
紅葉&あんぢゅさんペアのコスは、華やか過ぎる!!
サヨナラノツバサを、本当にまんま再現してました。
途中鳥肌が立ちましたし、何度見ても表現力がずば抜けて良いと感じました(*´д`;)
tel&石井さんのSTORMはこれで見おさめかと思うと悲しいです。
熱く、そして熱かった!
そして裏方でいつもアニプロを支えてくれてるママ!
楽屋ではバカやってますが、本番では完璧なまでのタイミング。
ママがいなければ素晴らしいアニプロさんの演出はなかったと思います!
あと、なぜかステージ上で
アニプロさん――ぺるしあさん
が、並んだ際に、
ぺるしあさん側にtelさんがしれっと紛れ込んでたのに、笑ってしまいましたww
ラストのアニプロさん全員のVICTORYと、生演奏のSKILL!
MOTTO!MOTTO!しすぎて、頭ん中すっからかんになりました。
会場は間違いなく熱気に包まれて1つになったと思います。
でも、個人的に大学時代からお世話になってる私としては、
アニプロさんが後期でSEに使用し始めたアニぱら音楽館の
「Ticket To The Paradise」
このSEを初めてFULLコーラスで歌ったところに感動しました。
今までのアニプロさんの軌跡。
それがこの曲には含まれていて、伝えたい事、今までやってきたこと。
歌を通してメッセージになり、リーダー石井正幸がお客さんに言いたいことが含まれていて、ついフライング泣きをしてしまいました(笑)
なお、石井さんの男泣きは、会場のメンズが皆もらい泣きしたに違いありません。゚(゚´Д`゚)゚。
「香川アニメーションソングプロジェクト、ここに完結!」
素晴らしかったです。いろいろ思い出話もありますが、この辺にしておきます。
アニプロさんは解散しましたが、それぞれが違う形で活動を続けていくので、
是非とも応援して行きたいなと思います。
今回はアニプロさんの記事が多いですが、讃岐アニソン魂、StarS、他にもまだまだ香川にはアニソンユニットが生まれ、活動していくと信じています。
オタソニック高松Vol.2にお越し下さったお客さま&共演者の皆さま。
いつもお世話になっていますライブハウスモンスターズの皆さま、
そして香川アニメーションソングプロジェクトさま、ありがとうございました!
まず、私のライフも現在微々たるほどしか残っていませんorz
どうも、前回のライブに比べて体調は絶好調だった福田です。
今回のライブは昼と夜の2回、別の場所で歌わせていただきました。
メンバー全員が初めての経験だったに違いありません(;^ω^)
ジャンヌガーデンでのリハーサルを終えて、ダッシュでライブハウスのリハーサル。
終わるとジャンヌガーデンで本番という忙しさでした。
さて、
今回で最終回の「Hobo's round free stationフェスタ」
東北地震の1周忌前日とあって、募金と著名人からのメッセージ、
そして被災地の生々しい写真がたくさんありました。
我々はアニソンを歌って、元気を届けることぐらいしかできませんが、
そういった意味も込めて、精一杯歌わせて頂きました。
今回は同じシンガーユニットStarSさんも助っ人に来て頂いて、
とてもよい刺激をメンバー一同受けました(; ・`д・´)
何よりも、StarSはそれぞれがソロで活動している人の集まりですから、
個々のレベルがパネェっす!(*´д`;)
what's up guysと生きてこそ。
この二曲の完成度!
もう一度言いますが、本当
いい刺激を受けましたw
我々、アニ魂はというと、猫太郎さんから水もらってラッキーとはしゃいでばかりでしたww
冷たいまなざしにマユちゃんとさやかさまに見られてたのは知ってます( ´д` )
本番は、牙狼から始まり、
StarSさんの二曲を挟み、
初めてMCを任せたダイナマイト石川くんの司会っぷりが空を突き抜けるくらいぶっ飛んでたこと(笑)
ストッパーとしてミキティにもMCを頼んでたのですが、
直前になって奴が来たのでそっちに夢中ww
ときたま来たーーーーーーーー!!(゚Д゚)
そこからGONG→ハローダウィンの流れでしたが、ときたまちゃんのノリの良さと、
近くで見ると本当に機敏な動きをしてるのが分かりました。
まるで緑色した前歯が出たあのスキーとかスキューバとかする、恐竜を彷彿としますww
そんなこんなでアニ魂+StarSさんの歌が終わり、
オタソニックで着る用のアニ魂特性Tシャツを忘れたオカピーが帰宅し、
マユちゃんは電話で話しながら消えて、
BALくんはカラオケ行ってくる、カラオケ行ってくると言いながら消え、
さやか様とミキティはケーキを食いたいと消える。
珍しく、残ったダイナマイトさんと福田さん。
「最近どうな?」
「まあ~ぼちぼちやな」
そんな普段絶対しない会話を何回かして、猫さんにあいさつ(放坊さんにあいさつできず、すいません)して、
ジャンヌを後にしようとした時、次がきっぴさんでした。
「これ歌うんやけど、もう行くん?」
そう言って歌詞を見せてくれたのは
ZARDの「マイフレンド」
以前共演した時、その声の美しさに坂井泉さんに似ていると言い、「ベストフレンド歌って下さい」と曲名を間違えてリクエストしてたのです。
(;゚д゚)←もうこんな顔してました。
ライブハウス側での本番が始まる為に、どうしてもきっぴさんの「マイフレンド」が聴けずに行くことになりました。申し訳ありません!!
続いて、我が先輩ユニット「香川アニメーションソングプロジェクト」さんが解散するライブ、
オタソニック高松Vol.2!!です。
毎度おなじみの楽屋通路に居座ってる大人数(7人)。
非常に共演者の邪魔になってるに違いない我らアニ魂。
すいませんすいませんorz
今回は急ピッチで作ったナルトの木の葉額当て。

これを7人着けてたので、
アニプロのtelさんに「五影会議?」と言われました( ´∀`)
この額当てが一番似合ってたのは
間違いなく、さやか様でしょう。どこからどう見てもくの一でしたw
次はオカピー。メガネが違和感なさすぎるww
この他には
スターチーム
チームLOVE
チームときたま
と別れてるので、それぞれが目印になるバッジやアクセサリを着けてました。
あ、忘れるでない。
アニ魂のリストバンドもしっかり着けてるメンバーは着けてました(^ω^)
そして何と言っても、ミキティが製作した
讃岐アニソン魂のTシャツ!

それぞれ1文字ずつ書かれており、並ぶと「讃岐アニソン魂」となるのです(^ω^)
そして本番ですが、直前までStarSさんのライブを最前列で見てた為に、
本番前に髪乱れて汗ダラダラ(笑)
オタソニックさん、なぜうちと連番にしたし!!ww
さぁ、
さぁ、行こうか、本番!
そんな時、楽屋の通路でアニプロの紅葉さんが
「ときたまちゃん来てくれましたー( ´∀`)」
いやっほおおおおお!(゜∀゜)
袖からフロアを見ましたが、たしかに
たしかに昼に見たあのたまご生物がいるではありませんか!
しかも、めっちゃいじられてるしww
これはときたまチーム気合い入りまくりですね。
まずスターチーム(BALくん&ダイナマイトさん)
ダイナマイトさんの動きは誰にも真似できないが、BALくんの動きも個性的だと分かったw
そして声の伸びがよく出ててました( ´∀`)
続いてチームLOVE(マユちゃん&さやかさま&福田さん)
マユちゃんは声が本当通ってたし顔を見合す時笑えずにできてよかった。
さやか様はいつもとは違う笑顔のライトさやか様が拝めた!ご利益ある!
福田さんはラブ注入しすぎて、歌詞飛んでた。
最後がときたまチーム!(ミキティ&オカピー)
これまた両方とも声が出てたし、ハモリも十分にできてたと思う。
一番は、ときたまちゃんがステージ上にいる二人の衣服に身に着いた、
あらゆる小物に気付いたかどうかなんだ、、、うん。
それにもう一つ。
今回はあの人とのコラボ曲があったので、福田さんもテンションMAXでした( ゚∀゚)∩
アニ魂は以上とします。
また忘れてる出来事あったら、プレステ2が自然治癒するといつまでも待ってる石川くんのごとく、
誰かが書いてくれるのを待ちたいと思います(笑
この日、最後のトリを飾るのは惜しくも解散してしまう香川アニプロさんです。
紅葉&あんぢゅさんペアのコスは、華やか過ぎる!!
サヨナラノツバサを、本当にまんま再現してました。
途中鳥肌が立ちましたし、何度見ても表現力がずば抜けて良いと感じました(*´д`;)
tel&石井さんのSTORMはこれで見おさめかと思うと悲しいです。
熱く、そして熱かった!
そして裏方でいつもアニプロを支えてくれてるママ!
楽屋ではバカやってますが、本番では完璧なまでのタイミング。
ママがいなければ素晴らしいアニプロさんの演出はなかったと思います!
あと、なぜかステージ上で
アニプロさん――ぺるしあさん
が、並んだ際に、
ぺるしあさん側にtelさんがしれっと紛れ込んでたのに、笑ってしまいましたww
ラストのアニプロさん全員のVICTORYと、生演奏のSKILL!
MOTTO!MOTTO!しすぎて、頭ん中すっからかんになりました。
会場は間違いなく熱気に包まれて1つになったと思います。
でも、個人的に大学時代からお世話になってる私としては、
アニプロさんが後期でSEに使用し始めたアニぱら音楽館の
「Ticket To The Paradise」
このSEを初めてFULLコーラスで歌ったところに感動しました。
今までのアニプロさんの軌跡。
それがこの曲には含まれていて、伝えたい事、今までやってきたこと。
歌を通してメッセージになり、リーダー石井正幸がお客さんに言いたいことが含まれていて、ついフライング泣きをしてしまいました(笑)
なお、石井さんの男泣きは、会場のメンズが皆もらい泣きしたに違いありません。゚(゚´Д`゚)゚。
「香川アニメーションソングプロジェクト、ここに完結!」
素晴らしかったです。いろいろ思い出話もありますが、この辺にしておきます。
アニプロさんは解散しましたが、それぞれが違う形で活動を続けていくので、
是非とも応援して行きたいなと思います。
今回はアニプロさんの記事が多いですが、讃岐アニソン魂、StarS、他にもまだまだ香川にはアニソンユニットが生まれ、活動していくと信じています。
オタソニック高松Vol.2にお越し下さったお客さま&共演者の皆さま。
いつもお世話になっていますライブハウスモンスターズの皆さま、
そして香川アニメーションソングプロジェクトさま、ありがとうございました!