10/18 アニステーション 10/26 アニソン大茶会 11/8 キャラ★フェス9 丸亀 11/29 香川アニソンエクスプロージョン ※詳しくはあにたまHPのEVENT をご覧ください。 |
2011年11月17日
ウィーゴー!
いち、に、Sunshine よんっ…ウイーゴー!
圧倒的なインパクトを叩きつけた
アニメワンピースの新オープニング「We GO!」です。
16日発売になりました。

歌手のきただにさんは勿論のこと、「ウィーアー」を作った作曲・作詞・その他スタッフが
集結をして製作しただけあって、素晴らしい前向きな曲となっています。
絵コンテに合わせて、ダニーが歌ってることもあり、アニメとのシンクロ率が高いことでも
有名です。
ですのでCDとTV ver.では歌詞が少し違うそうです。
いや~歌詞とか最初聴いてびっくりwしましたが、2回目ではすっかり
元気になるアニソンとして聴けてます。
本当いい曲です!
このCDの2トラックには初代主題歌の「ウィーアー」を
セルフカバーした
「ウィーアー! for the new world」が収録されています。
アニメ本編を見てる方なら、既にどちらも聴いたと思いますが、
新世界編へ入り、ルフィが決意をするシーン(第516話)の挿入歌で使用されています。
初代のウィーアーと比べてみると、
初代はインパクトもさることながら、歌が前面に力強く押し出されています。
一方今回のアレンジは、まるでワンピースの物語と同じように、やわらかい歌声でシンセの音が
少し強めに出ている気がします。
でもそれ以上に、懐かしい!
初期は1999年ですから、もう12年経過しています(;´Д`)
私は小学生か中学生でしたww
話は元に戻り、この新主題歌「WE GO!」ですが、作曲者の田中公平さんは
新世界編の旅立ちにふさわしいように、「ウィーアー」のアンサーソングとしているようです。
まず、
間奏部分では「ウィーアー」そっくりなメロディで、
「サビ前の歌詞が次のサビに繋がる」という構成もされており、
1コーラス目と2コーラス目は、「始まり」=「we are」から「これから」=「we go」という風に変化していきます。
歌詞にある「Romance Dawn(冒険の夜明け)」は、尾田先生がルフィが海賊になる前の話を
描いたタイトルですし、作詞の方でもたくさんのこだわりが感じられますね。
そして作曲の田中さんはブログで
「今までどんな作曲家も用いた事のないある技を、ある箇所で使っています」と
言っています。
ここかな?という部分はありますが、田中さんいわく
「皆さんがカラオケで歌う際に、そこが挑戦しがいのある部分となる!」らしいです。
みなさんも是非歌ってみて、そこを見つけてみて下さい( ´∀`)
また、きただにさんのコメントを抜粋すると。。。
「ありったけの夢をかき集めメリー号に乗り航海に出発したのが「ウィーアー!」で、
仲間を増やし、いろんな事を経験して、見え始めてきたゴールを目指して、がむしゃらに突き進むのが「ウィーゴー!」です」
と、曲もアニメのストーリーと同じように進行しているのですね。
深いです(゚A゚;)
さて、歌詞がメロの最後とサビ頭が繋がっていることですが、
ちょっと聴いてみると・・・
Bメロ終わり「心配なんてどこ吹くかぜ~」
これがサビの頭に繋がってるらしいです。
「ったいワンピース一番乗り」
=「吹くかぜ」「ったいワンピース」
→ぜったいワンピース!
Σヽ(゚Д゚; )ノ
また、サビ終わりの
「醒めないことがだいじ~」
次のサビ「っと出来ない止まれない」
=「じ」「っと出来ない」
→じっと出来ない!
おお! d(゚Д゚)
しかし、昨日歌いにカラオケに行ったのですが、
すでに繋げて表示してありましたww
最近のアニソン事情としては、タイアップ曲が多くてなかなか正統派アニソンが少なくなりました。
それは、スポンサーなどの大人の事情がありますが悲しいことです。
しかしここで、ワンピースが正統派アニソンを使用してくれた事で、またアニメ事情も
変わってくれればと思います。
もっとも、
この「ウィーゴー」はテンポがよく、子どもにも覚えやすいので受けは抜群だと思っています!( `・ω・´)つ
いち(1)、に(2)、Sunshine(3)
よんっ(4)…(ウイー)ゴー(5)!
圧倒的なインパクトを叩きつけた
アニメワンピースの新オープニング「We GO!」です。
16日発売になりました。

歌手のきただにさんは勿論のこと、「ウィーアー」を作った作曲・作詞・その他スタッフが
集結をして製作しただけあって、素晴らしい前向きな曲となっています。
絵コンテに合わせて、ダニーが歌ってることもあり、アニメとのシンクロ率が高いことでも
有名です。
ですのでCDとTV ver.では歌詞が少し違うそうです。
いや~歌詞とか最初聴いてびっくりwしましたが、2回目ではすっかり
元気になるアニソンとして聴けてます。
本当いい曲です!
このCDの2トラックには初代主題歌の「ウィーアー」を
セルフカバーした
「ウィーアー! for the new world」が収録されています。
アニメ本編を見てる方なら、既にどちらも聴いたと思いますが、
新世界編へ入り、ルフィが決意をするシーン(第516話)の挿入歌で使用されています。
初代のウィーアーと比べてみると、
初代はインパクトもさることながら、歌が前面に力強く押し出されています。
一方今回のアレンジは、まるでワンピースの物語と同じように、やわらかい歌声でシンセの音が
少し強めに出ている気がします。
でもそれ以上に、懐かしい!
初期は1999年ですから、もう12年経過しています(;´Д`)
私は小学生か中学生でしたww
話は元に戻り、この新主題歌「WE GO!」ですが、作曲者の田中公平さんは
新世界編の旅立ちにふさわしいように、「ウィーアー」のアンサーソングとしているようです。
まず、
間奏部分では「ウィーアー」そっくりなメロディで、
「サビ前の歌詞が次のサビに繋がる」という構成もされており、
1コーラス目と2コーラス目は、「始まり」=「we are」から「これから」=「we go」という風に変化していきます。
歌詞にある「Romance Dawn(冒険の夜明け)」は、尾田先生がルフィが海賊になる前の話を
描いたタイトルですし、作詞の方でもたくさんのこだわりが感じられますね。
そして作曲の田中さんはブログで
「今までどんな作曲家も用いた事のないある技を、ある箇所で使っています」と
言っています。
ここかな?という部分はありますが、田中さんいわく
「皆さんがカラオケで歌う際に、そこが挑戦しがいのある部分となる!」らしいです。
みなさんも是非歌ってみて、そこを見つけてみて下さい( ´∀`)
また、きただにさんのコメントを抜粋すると。。。
「ありったけの夢をかき集めメリー号に乗り航海に出発したのが「ウィーアー!」で、
仲間を増やし、いろんな事を経験して、見え始めてきたゴールを目指して、がむしゃらに突き進むのが「ウィーゴー!」です」
と、曲もアニメのストーリーと同じように進行しているのですね。
深いです(゚A゚;)
さて、歌詞がメロの最後とサビ頭が繋がっていることですが、
ちょっと聴いてみると・・・
Bメロ終わり「心配なんてどこ吹くかぜ~」
これがサビの頭に繋がってるらしいです。
「ったいワンピース一番乗り」
=「吹くかぜ」「ったいワンピース」
→ぜったいワンピース!
Σヽ(゚Д゚; )ノ
また、サビ終わりの
「醒めないことがだいじ~」
次のサビ「っと出来ない止まれない」
=「じ」「っと出来ない」
→じっと出来ない!
おお! d(゚Д゚)
しかし、昨日歌いにカラオケに行ったのですが、
すでに繋げて表示してありましたww
最近のアニソン事情としては、タイアップ曲が多くてなかなか正統派アニソンが少なくなりました。
それは、スポンサーなどの大人の事情がありますが悲しいことです。
しかしここで、ワンピースが正統派アニソンを使用してくれた事で、またアニメ事情も
変わってくれればと思います。
もっとも、
この「ウィーゴー」はテンポがよく、子どもにも覚えやすいので受けは抜群だと思っています!( `・ω・´)つ
いち(1)、に(2)、Sunshine(3)
よんっ(4)…(ウイー)ゴー(5)!
Posted by あにたま at 08:27│Comments(3)
この記事へのコメント
こんばんわ〜
昨日の目覚ましテレビできただにさんの「ウィーゴー!」、紹介されてましたね

早速聴きたいですが、お金がないのでしばらく我慢です






早速聴きたいですが、お金がないのでしばらく我慢です




Posted by しげお at 2011年11月18日 19:09
>しげおくん
こんばんは!目覚ましテレビにJAM Projectが出てましたね。
とても興奮しましたww
ウィーゴーもいい曲ですので、ぜひ聞いてみた下さい(^ω^)
こんばんは!目覚ましテレビにJAM Projectが出てましたね。
とても興奮しましたww
ウィーゴーもいい曲ですので、ぜひ聞いてみた下さい(^ω^)
Posted by 讃岐アニソン魂
at 2011年11月20日 19:02

カスだね
今までのONE-PIECE OPの中で一番カス。
金掛けてない感、丸出し。
今までのONE-PIECE OPの中で一番カス。
金掛けてない感、丸出し。
Posted by シャンクス at 2011年12月04日 09:55