10/18 アニステーション 10/26 アニソン大茶会 11/8 キャラ★フェス9 丸亀 11/29 香川アニソンエクスプロージョン ※詳しくはあにたまHPのEVENT をご覧ください。 |
2011年11月26日
まどマギ劇場版
魔法少女まどか☆マギカが劇場版で出るんだって!?
あれ?
遅いですか?ww
みなさんこんにちは(^ω^)
ニュータイプというアニメ情報誌で「まどマギ」が映画化することが確定したらしいです。
また以前、ブログにまどマギについて書きましたが、
まどマギを知らない方に簡単にご紹介します。
えー、っと。
マミさんという金髪の少女が首
えーと、
まどかちゃんというヒロインが仲間と協力して、魔法少女となって魔女を倒すとてもプリキュアなアニメ。かと思いきや、
白い悪魔となんでも願いが一つ叶える代わりに、少女の魂を奪って契約します。
コイツですね。

「わしと契約して魔法少女になるのじゃ!」
契約することで、魔法が使えます。超人です。
そして敵となる魔女と戦う物語です。
しかし、
魔法を使うにも魔力がなくなっては意味がないので、常に
セル
のように
フルパワーで戦うには、敵を倒してパワーを吸収しなければなりません。
「ぶるぁぁぁぁぁぁぁあああああ!」
そんなちょっぴりダークなお話ですww
登場人物はけいおん!と同じように女の子ばかりが出てきます\(^o^)/
主な登場人物はこの3人。

みんなおっさんみたいですが、かわいい少女です。
ですがみんな心に何かしらの闇があったりなかったり。
mixiで、StarSのたつくんの情報でも知ったのですが、
前売り券がすごかったです。

「なんか、切り取り線の位置おかしくない??」
そう思った方はアニメをご覧ください(;^ω^)
あああああああああマミさあぁああああああああああん!!
どうやらこの劇場版は
テレビ版を再編集した作品を2本と、その続編となる完全新作を1本の
計3本の公開を予定しているみたいです。
そこ!「まるでエヴァの映画版じゃん(´ー`)」って言った人!
そーなんです!ww
公開はいつになるか分かりませんが、多分来年の夏とかじゃないかと予想しています。
それにしてもいつも思うのは、製作のシャウトと新房監督、そして「ひだまりスケッチ」と「さよなら絶望先生」の声優陣の使い回しは大好きですww
そんなわけでここはアニメ情報を伝えるブログではありませんので、
あくまでアニソン!です(;´Д`)
今回はこのED曲「Magica」
歌っているkalafina(カルフィナ)さんは、梶浦由記さんがプロデュースしたユニットです。
梶浦さんと言えば、作曲家として素晴らしい独特な音を作る方で、
ヤンマーニでおなじみの「nowhere」やFictionJunction YUUKAのプロデュース、空の境界7作の楽曲など、
アニソン界ではとても有名な作品を残しています。(また違う形でブログを書きたいと思います)
タイトルの「Magica」はラテン語で「魔法の」という形容詞ですので、
アニメに沿ってちゃんと作られていると分かります。
この曲を最初に聞いた時
「暗っ!」
と誰もが思ったでしょう。そしてアニメの回が進めば進むごとに、その物語とリンクし出して
怖くなった思い出があります。
歌詞が意味するものや、アニメの少女たちの心情を読んでみると、またアニソンは違う聞き方ができるはずです。
一方マユちゃんが時々歌ってくれるOPの「コネクト」は、とてもほんわか明るく、
これまた違う時にピックアップしようかと思います( ;谷)
コネクトとこのMagicaは、本当に陽と陰みたいです。
あれ?
遅いですか?ww
みなさんこんにちは(^ω^)
ニュータイプというアニメ情報誌で「まどマギ」が映画化することが確定したらしいです。
また以前、ブログにまどマギについて書きましたが、
まどマギを知らない方に簡単にご紹介します。
えー、っと。
えーと、
まどかちゃんというヒロインが仲間と協力して、魔法少女となって魔女を倒すとてもプリキュアなアニメ。かと思いきや、
白い悪魔となんでも願いが一つ叶える代わりに、少女の魂を奪って契約します。
コイツですね。
「わしと契約して魔法少女になるのじゃ!」
契約することで、魔法が使えます。超人です。
そして敵となる魔女と戦う物語です。
しかし、
魔法を使うにも魔力がなくなっては意味がないので、常に
セル

のように
フルパワーで戦うには、敵を倒してパワーを吸収しなければなりません。
「ぶるぁぁぁぁぁぁぁあああああ!」
そんなちょっぴりダークなお話ですww
登場人物はけいおん!と同じように女の子ばかりが出てきます\(^o^)/
主な登場人物はこの3人。

みんなおっさんみたいですが、かわいい少女です。
ですがみんな心に何かしらの闇があったりなかったり。
mixiで、StarSのたつくんの情報でも知ったのですが、
前売り券がすごかったです。

「なんか、切り取り線の位置おかしくない??」
そう思った方はアニメをご覧ください(;^ω^)
あああああああああマミさあぁああああああああああん!!
どうやらこの劇場版は
テレビ版を再編集した作品を2本と、その続編となる完全新作を1本の
計3本の公開を予定しているみたいです。
そこ!「まるでエヴァの映画版じゃん(´ー`)」って言った人!
そーなんです!ww
公開はいつになるか分かりませんが、多分来年の夏とかじゃないかと予想しています。
それにしてもいつも思うのは、製作のシャウトと新房監督、そして「ひだまりスケッチ」と「さよなら絶望先生」の声優陣の使い回しは大好きですww
そんなわけでここはアニメ情報を伝えるブログではありませんので、
あくまでアニソン!です(;´Д`)
今回はこのED曲「Magica」
歌っているkalafina(カルフィナ)さんは、梶浦由記さんがプロデュースしたユニットです。
梶浦さんと言えば、作曲家として素晴らしい独特な音を作る方で、
ヤンマーニでおなじみの「nowhere」やFictionJunction YUUKAのプロデュース、空の境界7作の楽曲など、
アニソン界ではとても有名な作品を残しています。(また違う形でブログを書きたいと思います)
タイトルの「Magica」はラテン語で「魔法の」という形容詞ですので、
アニメに沿ってちゃんと作られていると分かります。
この曲を最初に聞いた時
「暗っ!」
と誰もが思ったでしょう。そしてアニメの回が進めば進むごとに、その物語とリンクし出して
怖くなった思い出があります。
歌詞が意味するものや、アニメの少女たちの心情を読んでみると、またアニソンは違う聞き方ができるはずです。
一方マユちゃんが時々歌ってくれるOPの「コネクト」は、とてもほんわか明るく、
これまた違う時にピックアップしようかと思います( ;谷)
コネクトとこのMagicaは、本当に陽と陰みたいです。
Posted by あにたま at 23:53│Comments(0)
│日常