★LIVE情報★
★2014★
10/18 アニステーション
10/26 アニソン大茶会
11/8 キャラ★フェス9 丸亀
11/29 香川アニソンエクスプロージョン
※詳しくはあにたまHPのEVENT をご覧ください。

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2011年10月05日

OVAについて

アニソンはアニメの中で使用された曲であります。

OP・EDに関わらず、2000年代からは挿入歌にも着目され、アニソン好きが歌うようになりました(^ω^)


今現在、日本一有名なアニメ挿入歌は涼宮ハルヒの憂鬱「god knows…」ではないでしょうか?



アニソンといえば主題歌。そんな時代から少しずつシフトしてるんですね。
そういった意味でも、今回はOVAというものについて書こうと思います。





OVAとはなんぞや?


聞いたことがある」という人が多いかもしれませんが、



OVA(オープニングサイズのビクトリーなアニソン)です。










嘘です。

ピノキオと呼ばないでください。



OVA(オリジナルビデオアニメーション)です。

また「オリジナルヴィジュアルアニメーション」と呼ばれることもあります。



現在はVHSと呼ばれるビデオから、DISCであるDVDの時代となってます。

ですので、OVAの「V」はDVDの「D」に変えてOADと呼んでもいいのですが、
昔からのなごりで


VHSでお世話になった20代以降の人は

「ビデオ借りる」「ビデオ見よう」「ビデオになってるよ」なんて、今でも会話で出てきてるのでは?




ですので、OVAの呼び名の方がしっくりくるという感じです。
媒体は勿論DVDなので、おかしな話ですが。。。(笑





さて、通常テレビで放送するアニメとの違いはなんなのか?




それは民放や国営のテレビ局をキーとして放送してるかしてないかです。
ここでは劇場のみの公開アニメ(映画アニメ)もOVAと考えるので、

日本一有名なOVAはスタジオジブリのあのアニメではないでしょうかw



なぜテレビで放送しないかそれはスポンサーの問題や暴力・性表現の問題や製作資金の問題などの大人の事情です。





増えてきた衛星放送(WOWOWなど)のアニメ「妄想代理人」なども、OVAに分類されております。


また別例では、テレビ放送後→人気があってOVAで続編→またテレビ放送


という形でやってる「げんしけん」というアニメもあります。



我が讃岐アニソン魂でも、カラオケでOVAの曲を歌う時だってあります。
そりゃ勿論!アニメと変わりないのですから。

ただ、OVAになると知名度が低くて「何のアニメ?」とか言われたりよくしますw



そんな時は丁寧に説明するか、次の人が歌う前にタイトルだけ吐き捨てるか、です(;^ω^)



そして1983年にバンダイから発売された「ダロス



というOVAこそが、世界最初のOVAとされています。
監督は斬新なビジュアルエフェクトを使って注目を浴びた、



機動警察パトレイバー」や電脳でおなじみ「攻殻機動隊(Ghost in the Shell) 」で有名な押井守さんです。



また個人的にはセル画枚数が約15万枚という、宮崎アニメもびっくりな「AKIRA」という世界的有名なアニメも忘れてはいけません。
(あぁ、もう、現代の子は知らないか。。。orz)

萌え的要素が強くなった現代では、なかなか大人アニメという上記のアニメが減りつつあるのも残念です。






それでは最後に、ここまでアニソンの紹介が一切なかったので、オススメOVAの曲を紹介して終わろうかと思います。






【劇場公開アニメ】


「千年女優」主題歌
「ロタティオン (Lotus-2) 」/平沢進






【OVA(全3巻)】

「ジャングルDeいこう」のOP
「J」/奥井雅美





【OVA全4巻】

「撲殺天使ドクロちゃん」のOP
「撲殺天使ドクロちゃん」/千葉紗子





【OVA全4巻+2巻】

「【懺・】さよなら絶望先生」のOP
「林檎もぎれビーム!」/大槻ケンヂと絶望少女達

  


Posted by あにたま at 22:28Comments(0)日常