★LIVE情報★
★2014★
10/18 アニステーション
10/26 アニソン大茶会
11/8 キャラ★フェス9 丸亀
11/29 香川アニソンエクスプロージョン
※詳しくはあにたまHPのEVENT をご覧ください。

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2011年11月04日

風邪でも歌います

先日の練習についてです(^o^)


いやぁ~



ね、



風邪引いてしまいまして(笑




現在はほぼ完治しかけてるのですが、



やっぱ朝まで遊ぶと疲れがでちゃうんですねww

もう学生気分ではいられないと身に染みて感じた日でした。




てか、歌を歌う者として失格です。真面目に反省しています。。。



ぽんたさんからは「風邪は誰でも引くのです!」と言われましたが、
私は「常にいつでもMAXの歌が歌える体を作らなければならない!」と最近よく体調を崩してる師匠の
教えを守りたいので、これは不覚でござるエグザイル!







そんなわけで、



キャラフェスが終わり、
11月は新メンバーを含めた歌唱強化月間でもあります。



なかなかメンバーが多いので、細かな変化を気付いてやれないことが多いですが、1つ上げるとしたら


BALくんのGONGを歌う際の、ある部分がとてもやわらかくふいんき(←なぜか変換できない)が出ててすごい!と実感しました。





そしてこの日から12月のライブに向けての練習が始まりました。




普通ならば2か月前からやるのが普通だと思いますが、バタバタしてました( TДT)



今回の方向性や、どういう割り振りで行くか?などです。



当然、風邪で頭が回転してなかった福田は、終始目が死んでましたorz







オカピー「あ、今気付いたんですが、僕も風邪みたいです (´∀`)」




はい、1名様追加でございます~。



そんなわけで、1時間にも及ぶ討論の末、なんとなくライブの曲名がちらほら出てきました。




ぽんちゃんが良いアシストをしてくれてとてもスムーズに進みましたし、
BALくんには毎回、意見をどんどん出してくれるので感謝していますm( _ _ )m





結果、

かの有名なキャピキャピした曲を歌いながら、


男性メンバーはオネエ歩きで登場してダンスをするんですよね!



ということで、私の頭の中ではメンバーがどなたになるのか雰囲気も混ぜてイメージを膨らませて
遊んでいましたww






まずBALくんはKABA.ちゃん











オカピーはミッツマングローブさん








石川くんは、

IKKOさん!




どんだけ~!





そして言わずもがな、福田は
デラックス!



福田デラックスさんチィース!







そんなカマ集団に変装して、
クリス松村風に登場することになりました。














ええ。

風邪でたぶん思考回路がおかしかったのだと思いますww


みなさん、外から帰ったらうがいは勿論、
夜はとても寒いのでシャツ一枚で過ごしたらいけませんよ!

風邪を引いてる福田・岡野・石川お兄さんからの約束だよ!(^ω^)
  


Posted by あにたま at 20:52Comments(3)練習

2011年11月02日

M渡M子さん

こんにちは!
みなさんは幽遊白書というアニメをご存じでしょうか?

ジャンプ黄金期と言われた時代、ドラゴンボールやスラムダンクなどと共に
90年アニメ時代を支えた名作です。





幽遊白書は、現在ハンター×ハンターを描かれている富樫さんの大ヒット作です。

アニメも大ヒットしました。
そのヒットを支えたのがまぎれもないOPとEDを担当した二人のアーティストです。


馬渡松子さん



高橋ひろさん





どちらもアニソン歌手ではありませんでしたが、それが逆に新鮮でした。

高橋ひろさんは、幽遊白書のED曲が有名で

アンバランスなkissをして




太陽がまた輝くとき


という名曲があります。


私は当時幼いながらも、アニメに「大人の歌」として深く印象づけられました。
哀愁という言葉を知りませんでしたが、それに似たような感覚を受け、
アニメに大人の歌というギャップが強く、

更には声優顔負けの甘い歌声は、耳によい感じで残りました。

今となっては、幽遊白書は単なるバトルものではなく、主人公を心配してひたすら待ち続ける螢子の
せつなさを歌ってるのだと感じています(^ω^)



私の大好きなアニソン歌手さんであり、一番好きなアニソン5本に入ります。



残念ながら2005年41歳という若さで亡くなりました。






一方、対象的に明るいPOPなメロディとパワフルな歌声で印象が深い、
幽遊白書のOPやEDを担当した馬渡松子さん。

やはりこういったパワフルで明るいアニソンを聴くと、元気になります(^^)




微笑みの爆弾




さよならbyebye



ホームワークが終わらない

デイドリームジェネレーション




と、幽遊白書から生まれた名曲は多くあります。


現在は音楽活動をやりながら、ボイストレーナーとして講師の仕事を宮崎でしていらっしゃいます。






そして2011年。。。

ANIME JAPAN FESという、毎年アニソン歌手が大勢集まって行われるライブがあります。

比率的にはベテランの歌手さんが多いです。


そのANIME JAPAN FES 2011“大阪 夏の陣”で、馬渡さんが初出演を果たしました。


自分がこの情報を知ったのが夏終わりでしたので、ライブに行けませんでした(><)



しかし、




馬渡さんは何度もオファーを受けてましたが、断り続けてきたそうです。
いろんな葛藤があり、中でも高橋ひろさんが亡くなって、自分1人でひっぱって行かなきゃいけない幽遊白書ソングのプレッシャー的なもの。


そして、ずっと幽遊白書の歌を歌ってなかったブランク。



この「微笑みの爆弾」をライブで歌うのは14年ぶりだったそうです。


ライブに行った方のレビューなど拝見してますと、

「高音が出てなかった」
「声も絞り出している」


という、お世辞にもすんなり上手くはいかなかったみたいです。
(そりゃ14年のブランクは大きいです!)


しかし私は、馬渡さんがそれでもファンの人の為にもう一度歌ってくれたことに感謝したいです。
たくさん悩みに悩み抜いた結果、みなさんの前で歌ってくれたことは素晴らしいです。

本人も、これからまた歌の活動を再開してくれると言ってくれましたので、

来年に完全復活を遂げている馬渡さんをまた楽しみにして行きたいと思います!






結果的に何が言いたいのかといえば、幽遊白書はおもしろい!と言いたいのですww  


Posted by あにたま at 20:19Comments(3)